【雇用形態】
正社員 :1名
【職種】
医療関連 :1名
副業で勤務している会社を退職したい、という依頼がございました。
オンラインでの対面のご依頼でしたので、その際に詳細をお伺いすると、過去に一度退職を伝えたことがあり、その際は引き留めに応じてしまったとのことでした。
その会社としては、依頼者の方には本業を離れて、副業として勤務している会社に専念してほしいという思いがあるようで、強い引き留めにあっていることの相談をお受けしました。
会社との折衷点を探しながら交渉することも大事ですが、それが難しいような状況であれば法律的観点から退職手続きを進めるためのアドバイスが可能です。
依頼者の方の状況に応じて、その状況に適した提案をさせていただきます。
【雇用形態】
正社員 :3名
パート・アルバイト:1名
【職種】
製造業 :2名
建築業 :1名
医療関連 :1名
ご自身で一度、退職の意思を伝えたもののその後進展がないという方からご依頼をいただきました。
社内で決められている退職までのフローが多く、それが原因で思うように話が進んでいない状況のようでした。
当社から退職に関するノウハウ、知識をお伝えし、その翌日に早速実践に移されたところ、お話が進展されたようでした。
今は退職に向けて依頼者の方と会社でのやりとりが開始しています。
【雇用形態】
正社員 :2名
【職種】
サービス業 :2名
現在休職中の方からご依頼をいただきました。
可能な限り会社の方とのやり取りはしたくないとのことで退職代行への依頼も考えていたようですが、会社に置いてある私物は必ず回収したいということでした。
退職代行の依頼時、勤務先に私物がある状況だと私物の対応が会社の判断によって変わってまいります。
その点、ご自身で退職の手続きを進める分には私物を回収できないリスクはほぼ考えられません。
LINEでのやりとりも適時共有いただき、伝える内容を一緒に考えるなど誠心誠意サポート中です。
【雇用形態】
正社員 :1名
【職種】
IT関連 :1名
初めての退職で必要な手続きに不安があることや、その会社で3年以上勤務しているので引き留められても退職できるようにということでご依頼をいただきました。
引継ぎ等も極力対応したうえで、円満退社を目指しているとのことでした。
法律に則った退職だけでなく、ご自身が納得できる内容であれば会社からの打診に応じる事も一つの手段です。
当社では依頼者の方のご意思を尊重し、状況に応じたアドバイスをさせていただきます。
【雇用形態】
正社員 :2名
【職種】
飲食業 :1名
介護関連 :1名
自分で退職を伝えたいと考えているが、これまで辞めていった社員の待遇があからさまに悪くなるのを目の当たりにしてきたという方から依頼をいただきました。
退職時の有給の取得に関しても懸念があるとのことで、退職時に伴う有給申請のアドバイスと法律的な観点をお伝えさせていただきました。
また、退職後の手続きや書類についての問い合わせもいただき、その際に必要となる対応や専門機関についてのご案内もさせていただきました。
退職だけでなく、退職に付随するお悩みに関しても真摯に対応させていただきます。
【雇用形態】
正社員 :2名
【職種】
運送業 :1名
事務関連 :1名
既に退職の意思は上司へ伝えているという方からの依頼がございました。
退職に向けての話し合いが設けられたとのことで、その際の対応方法に関してお伝えさせていただきました。
退職理由を伝えたが、それを改善するような慰留を受けている状況でしたため、より強く退職の意思を伝えられるように、退職理由の伝え方の提案、添削をさせていただきました。
今から退職を伝えるという方も、すでに退職を伝えている状況の方も誠心誠意対応させていただきます。
【雇用形態】
正社員 :4名
パート・アルバイト:1名
【職種】
販売業 :1名
営業 :1名
サービス業 :1名
IT関連 :1名
医療関連 :1名
体調面、精神面の不調があるために退職を決意したという方からの依頼をいただきました。
可能な限り強行的な手段は使わずに、会社に納得いただける形での退職にしたいとのことでした。
状況をお伺いしていると手元に診断書があるとのことで、それを添えて退職の意思を伝える形で進める提案をさせていただきました。
退職代行では法律に則って粛々と対応を行いますが、セルフ退職ムリサポ!では可能な限り依頼者の方の意向に沿ってアドバイスをさせていただきます。
【雇用形態】
正社員 :2名
【職種】
製造業 :1名
医療関連:1名
家庭の事情で退職をしたいが、定期的な上司との面談もなく、他の社員ともやり取りがほとんどないため伝えづらいという方からご依頼をいただきました。
退職を伝えてから1か月程度は勤務される前提でのご契約でしたが、同じ職場の方に嫌味のような言葉を言われたことで耐えられなくなってしまい、予定を変更し休職しその間に退職を伝えるとのことでした。
診断書は郵送するとのことでしたので郵送方法等アドバイスを行いました。
確実に準備を整え、退職に向けて動いていきます。
本日ご依頼を頂きました。
年齢性別:40代男性
雇用形態:契約社員
病気の手術を受けたことで元々行っていた体力を使う業務が難しくなってしまったが、言い出しづらい環境であったことから当社にご依頼いただいたとのことです。
チャットツールで退職の意志を伝えることを希望されていたため事前に文章の添削を行ったり、その後の引き留めを不安がられていたため、退職に関しての法律の内容をお伝えしたり話し方のアドバイスを行いました。
5月1日、上司の方との面談が終了し、希望されていた1か月以内での退職が確定したとのことです。
当社では退職代行モームリで培った労務知識を生かし、依頼者のサポートを行っております。
本日ご依頼を頂きました。
年齢性別:30代男性
雇用形態:正社員
長期間同じ会社で勤務されていて、退職の経験がなくご自身で退職を伝えることでそれが良い経験になるのではないかということで、ご依頼いただきました。
詳細な内容をお伺いし、直属の上司にどのように退職を伝えるのか、もしその方に伝えるのが難しければ次はどの方にどのように伝えればいいのか、法律に則り確実に退職ができるようアドバイスいたしました。
ムリサポ!は退職代行とは異なり、自分で伝えたいけどやり方がわからない、一人では不安…という方のサポートを行わせていただきます。